カテゴリー
トイラジ ラジコン

DEERC 9200E その3 故障

こんにちは 愛媛のおっさんです。穏やかな4月の日和です。やりたい事が たくさんあります。

さて、DEERC 9200Eの続きです。

壊れていました。多分モーター。モーターでなければ ESC。

3回目の走行で壊れました。4月の涼しい日でした。

徐々に速度を上げていき、慣らしもできていたと思うのですが。

耐久性が無かったです。短い寿命でした。

フリマで中古車が売りに出されていれば 購入して修理してみます。アマゾンで新品部品が売っているようですが そちらは遠慮しときます。

手持ちの部品で合う物があれば、気が向いたら直してみます。車体そのものは まだ綺麗なので。

カテゴリー
トイラジ ラジコン

DEERC 9200E その2 走行

こんにちは 愛媛の おっさんです。

日和の良い 4月に トイラジを走らせてみます。

DEERC 9200E

良いですね。このトイラジよく走ります。走破性能抜群です。

スピードを いちばん遅いところにしてみますと とてもゆっくりです。速いところにしてみますと まあまあ速いです。速度は最高48km/hと書いてありますが そこまでは出ないですね。

操作ですが 説明書にはブレーキが機能がありますが、無いですね。いきなりバックします。

通信距離 100mとありますが20〜25mくらいでした。

前回の投稿にも少し書きましたが 走らせてみてやはりサスが硬いです。手持ちのタミヤのスプリングと比べてみましたが 径が合いませんでした。

バッテリーの充電時間は200分と書いてありますが 空からですと実際には240分位です。走り方にもよりますが、書いてあるように20分位は走ります。

オーバーヒートでしょうか。バッテリー1つ約20分程走らせて バッテリーを交換して少し走行させると停止しました。保護回路が働いたのでしょうか。

故障はしていないと思うのですが。また報告いたします。

カテゴリー
トイラジ ラジコン

DEERC 9200E その1 開梱

こんにちは 愛媛の おっさんです。

先日 スーパーカブに乗って 桜を観ながら走ってきました。

GoProがあれば 撮影しながら走って 動画投稿したいのですけど、残念 GoProは高価で買えません(笑)。

で、単車でも お花見でも GoProの話しでもなく、最近の マイブーム また「トイラジ」の話しです。

HBXに続きDEERCというメーカーの品。商品の評価も良かったので気になっていました。

DEERC 9200Eです。Amazonで安売りしていましたのでポチりました。

開封。開けて先ず目に入ったのは 赤いボディー。おや⁉︎青いボディーじゃなかったかな。私 間違えて 赤いボディーを選択してポチったのかな。と思って出してみると、青いボディーの上に 赤いボディーを被せてありました。商品説明には 赤と青のボディー2種類 とは書いてなかったので、これは嬉しいね。完成ボディーが2つです。

1/10サイズということなので 大きいです。

バッテリー2つに 充電コードも2つ付いていました。コードが2つっていうのはありがたいですね。同時に2つのバッテリーが充電できます。コンセントアダプターは付属ではないので USB2口あるコンセントアダプターを購入するといいですね。

あともう1つ嬉しい事。商品説明には バッテリー容量1700mAでしたが、1800mAになっていました。これも嬉しいね。

シャーシを触ってみます。4輪駆動で よく走りそうです。作りはトイラジと言うよりホビラジですね。脚周りに多少ガタがあります。まあこの辺りは日本製のRCでもあることですから許容範囲内です。以前のHBXのシャーシの精度がかなり良かったので それと比べて少し気になる点でした。

脚を動かせてみます。硬いです。スプリングが硬いというのもありますが、ダンパーが硬い気がします。

ダンパーをシャーシから外して スプリングを外して動かしてみました。硬いです。スムースではありません。分解してみました。オイルダンパーの作りでした。しかしオイルは入っていません。エアダンパーでしょうか。商品説明には「オイル入りショックが取り付けられています。」と書いてあるのですが。嘘ですね。空っぽです。

いつものオイルダンパーの要領で、タミヤのダンパーオイルを入れました。動きが良くなりました。とりあえずオイル漏れも無いので、このまま使用してみたいと思います。

オイルダンパーを扱った事がない方は ダンパーオイルも無いでしょうし 調整方法は少し難しいのですが 絶好調にしたい方は、詳しい方がブログやYouTubeに載せてくれています。ご参考に。

ダンパーをシャーシに取り付けて 動きを確認。調子良くなりました。スムースに動きます。ダンパー取り付け穴が多くあるので調整範囲が広がるので良いです。元の穴に取り付けました。スプリングは私には少し硬めです。

動きを確認しながら眺めていると。おや⁉︎ロアアームの傾きが左右違います。ダンパーの長さをノギスで測ってみると1㎜ほど長さが違います。エンドアジャスターの締め具合か⁉︎ 今オイル入れて取り付けたところですから外したくありません。ダンパーシャフトに調整スペーサーが付いていたか⁉︎Eリングの取り付け位置か⁉︎ シャフトを抜いてまでの整備はしていないので分かりません。

気が向いたら また整備します。か、このまま走らせます(笑)。

おっと、これを先にやっておくべきだった!動作確認。

送信機は 単3電池3本です。それで機能ですが、これは説明にはあったのですが 調整つまみが2つになっています。旧モデルは3つありましたが、グレードアップしました。と書いてありますが。はっ⁉︎なんでグレードアップして 3つあったものが2つになるの⁉︎って感じです。

車体に付属のリポバッテリーを取り付けて スイッチオン。送信機のステアリングハンドルを回してみますと、ホビラジに使われているサーボと比べると 少しスムースさに欠けますが、送信機のハンドル角度に比例して車体のホイル切れ角も動いてくれます。安いトイラジの オン オフ のようなカクカクしたものではないです。

先程の送信機の 1つ無くなっている機能ですが、ステアリングレートです。車体のホイルの切れ幅を調整するものですが、案の定 送信機のハンドル切れ幅に対して車体のホイル切れ幅がありません。ですから ハンドルをいっぱいに切りますと サーボに無理がかかり唸ります。これは良くないですね。サーボが壊れそうです。ハンドルを切り過ぎないように注意して使ってくださいね。

また報告いたします。では今日はこの辺で。

カテゴリー
雑記事

403 Forbidden

2021年3月15日

403エラーが表示されて入れなくなった。

(゚д゚)とても あせった。

システムエラーかと思い Googleで検索してみましたが 書いてあることが さっぱり理解できず・・(*_*)。

とりあえずGoogleからエックスサーバーに入ってみると

なんと(/ω\)料金の未払いでした。

後で気が付いたのですが サーバー契約の利用期限が迫っているとのメールが10日以上前から10通 送られてきていました。

携帯電話のメールは毎日見ますが パソコンのメールは 月1回ぐらいしか開かないため 全く気が付きませんでした。

契約期限の事も全く頭にありませんでした。

そして期限が切れてからも10日ほど猶予をいただいて使用させていただいていた事が後で分かりました。

m(_ _)mエックスサーバー様 誠に申し訳ありませんでした。

そして(*^-^*)ありがとうございました。

皆様も お気をつけくださいませ。

(#^.^#)ちゃんちゃん(笑)。

カテゴリー
トイラジ ラジコン

HBX 16889 ラジコン

こんにちは 愛媛の おっさんです。

2021年2月 暖かくなったり 寒くなったり ラジバンダリ。

アマゾンで安売りをしていました。HBXラジコン。8500円でした。買っちゃいました。

以前購入したHBXが良い出来でしたので これも大丈夫だろうと思いまして。

以前の車両より少し大きいです。タイヤも大きいです。よく走りそうです。

こちらも塗装はされていますが ステッカーは自分で貼る必要があります。

送信機も大きいです。

細かいところですが リアトーインついてます。走行性能良さそうです。

バッテリーも2つついています。画像左が以前のHBX18858付属の物で 容量が850mAhです。右が今回の車両16889付属の物で 容量が1000mAhです。

タイヤも綺麗に接着されております。以前のHBX18858記事に詳しく書いてあります。よければご参考にしてくださいませ。

サスはバネだけで オイルダンパーではないので多少ビヨンビヨンなりますが 私的には そんなに気になりません。

これをトイラジのジャンルとするなら、私の知る限りで 現在販売されているトイラジの中で1番おすすめしたいトイラジです。

作りも綺麗でガタも少なく 細かいハンドル操作 スピード操作もできます。とてもよく走ります。この価格でこれだけの内容は素晴らしいです。

アマゾンで購入いたしましたが ご購入をお考えの方は 他の方のアマゾンレビューもご参考になさってくださいませ。価格は変動がありますので 是非安売りの時を狙って。

私 今まで トイラジは CCPを推してきましたが、残念ながら この外国製のトイラジに負けましたね。もちろん 価格や対象年齢に差はありますが。

日本のメーカーさん 頑張ってください。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ WR-02 GF-01 SJ30ジムニー ヘビーダンプ

(^^)こんにちは 愛媛の おっさんです。

くだらない事を思いついたのでやってみました(笑)。

タミヤのシャーシ WR-02とGF-01。

同じくタミヤのボディー SJ30ジムニーとヘビーダンプです。

こちらは以前 組み立てました WR-02ジムニーです。

こちらは以前購入させていただきました GF-01ヘビーダンプXBです。

ジムニーは やっぱり四駆じゃないといけないでしょう。

ダンプは後輪駆動でもいいんじゃない。

という事で ボディーを入れ替えました。

どうですか。私的には とてもいいと思います。自画自賛(笑)。

黄色いシャーシと黄色いホイルで ジムニーちゃんは 以前よりも 可愛くなりました。

そして ダンプちゃん。こちらは黒シャーシと黒ホイルで 以前よりも 精悍になりました。

ボディーポストを入れ替えるだけで 何の加工もしなくていいです。

(^^)ご参考になりましたら幸いです。

追伸

後で気がつきましたが YouTubeでお馴染みの 扶桑様が GF-01黄色シャーシのジムニーを作っておられます。扶桑様 パクりではありませんので悪しからず。皆様 扶桑様の素敵で為になる動画を是非ご覧くださいませ。

カテゴリー
トイラジ ラジコン

HBX 18858 スタジアムトラック ラジコン

こんにちは 愛媛の おっさんです。

久しぶりにRCを走らせました。

と言っても 小さなトイラジコン。HBXの18858 スタジアムトラックです。

格好いいね

アマゾンで 9300円くらいでした。

トラクサスの E-REVOのパクリ(失礼)のような格好いいデザインです。

ホイルベース約16㎝ 全長約26㎝です。小さいです。

車体はホビーラジコンを小さくしたような作りで ガタも少なめで 思った以上にしっかりしています。

なんとフルベアリングみたいです。

ボディーとウイングは少しズレていますが まあそのくらいは ご愛嬌。

塗装されていますが、ステッカーは自分で貼る必要があります。お好みで。

LEDライトが初めから取り付けてありました。小粒ですが 明るいですよ。

送信機

送信機はトイラジのそれですね。

でもまあ ハンドルもスピードも細かく操作できるので 車の走りはホビラジっぽいです。重心も低く トレッドも広いので 転倒し難く走らせやすいです。

スピード切り替えがノーマルモードとスローモードがあります。

ノーマルモードでは この車体の大きさでは限界ぐらいの速度と思えるほど速いです。

スローモードは スロットルレバーを握りっぱなしでも操縦できるほど扱いやすいです。

トリムで調整してもステアリングのセンターが 少しずれますね。サーボの性能かな?

まあオンロードコースを走らせるわけではないので このあたりもまあ許容範囲内でしょう。

予備部品

いくつかの予備部品も同封されたいました。

1度目の走行で ボディーピンが1つ無くなったので早速役に立ちました。

細かい事を言うと ボディーピンの造りも良いですよ。ピンの角のカットが綺麗です。つまみも使いやすいです。このあたりは子供達に配慮しての事かと思います。

充電コードとリポバッテリー

充電式のリポバッテリーが2つ付いています。USBの充電コードが付いていますが コンセントで使うには コンセントアダプターが必要になります。

アダプターの出力により充電時間は異なるでしょう。高出力のアダプターだと速く充電できると思いますが、低出力のアダプターがバッテリーに負担をかけずに安全に充電できると思います。

ニカドバッテリーのように メモリー効果を気にする必要が無いので簡単に使う事ができると思います。過充電 過放電 保管には気を付けましょう。

タイヤはホイルと綺麗に接着されております。激しい走りでも外れたりすることはありません。このあたりも良い評価が出来る点だと思います。

ただダートや砂場を走ると タイヤの中に砂が入ります。またこの車両は防水のようですが 水場を走らせるとタイヤの中に水が入ります。タイヤを接着しているため タイヤを外して掃除する事ができません。ホイルに小さい空気穴が空いていますので 接着剤かテープで塞いでおく方が良いかもしれません。

どこの国で作られているのか分かりませんが、その辺りをこだわらなければ、この価格でこの品質は おすすめです。

参考になりましたら幸いです。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ ヤリス TT-02

こんにちは 愛媛の おっさんです。

2020年の冬は 必要な用事以外ほとんど外出しておりません。

コビッド19の影響ではなく ただ暇が無かったからです。

と言っても 仕事が忙しかったわけではなくて 内容はとても暇でした(笑)。

ですからネットでWRCを観ていました。

う〜ん やっぱりWRCヤリスは格好いい!見れば見るほどその魅力に惹きつけられます。

前から気になっていた タミヤRC WRCヤリス。買っちゃおうか。

で ネット検索。スペアボディー 売り切れ。組み立てキット 売り切れ。XB 在庫あり 翌日出荷。

悩む〜。欲しいのは ボディーとタイヤホイルだけ。悩む〜。

タミヤ TT-02 ヤリス XB

買っちゃいました。タミヤ TT-02 ヤリス XB。

むっちゃ格好いい。そして綺麗です。

さすがタミヤのXB。ボディーの出来が素晴らしい。

不器用な 私には この複雑なボディーは こんなに美しく作れなかった事でしょう。私的にはXB買って正解です。

腕に自信のある方は キット買って作ってくださいませ。

(^^)走行させるのが もったいない。しばらくながめて楽しみます。

カテゴリー
いい話

マイクタイソン

2020年 11月28日 土曜日

先日 マイクタイソンさんが54歳で復帰試合をなさいましたね。

それで思い出した マイクタイソンさんの ちょっといい話を紹介させていただければと思います。下手くそな文章ですがご容赦くださいませ。

1995年 11月25日 土曜日

A君はチビの日本人男性です。ロサンゼルスから自動車でラスベガスに行きました。目的は日本人ボクサーの試合観戦です。

試合会場で開始を待っていると マイクタイソンさんが お連れの方と会場に入ってこられて一般観客席に着席なさいました。

彼の席とA君の席は遠く離れていましたが 一目で彼と分かりました。

会場に来られている方達は ボクシングが好きな方達です。そんな方達からすると マイクタイソンさんは 神様の様な存在です。それは皆さん興奮します。多くの方が彼の元に集まり握手を求めます。

A君は遠くからその光景を見ていました。

マイクタイソンさんは集まる人たちに握手してあげていましたが 終わる気配がなく、かなりの騒ぎになってしまったので、その事を察して退場されてしまいました。騒ぎは収まりました。

「あら彼に悪いことをしたな。」A君は思いました。

試合開始直前マイクタイソンさんは静かに帰ってこられて元の席に着席なさいました。

「あー良かった。」A君は思いました。

そして試合が終わりました。

するとマイクタイソンさんの前にはまた多くの人が集まってきました。

彼は嫌な顔せず全員と握手をしていました。人の塊が少しづつ小さくなっていきました。

A君は遠くから見ていました。A君はボクシングはやっていませんが 格闘技をやっていました。その彼からしても マイクタイソンさんは神様の様な存在です。

「オレも握手したい!」A君は思いました。

A君も彼の元へ歩み寄りました。A君が多分最後ぐらいでした。

A君は英語が下手ですし 緊張のあまり何も言葉を発する事ができませんでした。ただ手を前に出すだけでした。失礼な作法ですが マイクタイソンさんは快く握手してくれました。グローブのような ごつい手でした。

これは実話です。

以上です。

上手く伝わったかな。

カテゴリー
雑記事

バズった

こんにちは 愛媛のおっさんです。

令和2年も終わりかけたこの頃「バズった」という単語を初めて使います(笑)。

アナリティクスを開くと。

おお!来た!

0か1だったグラフが なんと45!これがバズったと言うものですか⁉︎

と思ったら翌日

あら?

さらに翌日からは0更新。

こんなものです(笑)。