カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ マッドブル その1 購入 塗装

こんにちは 愛媛のおっさんです。

お徳用チョコレートを買うと 食べ過ぎてしまいます(笑)。

フリマアプリで マッドブルを購入しました。

大きな割れや欠けも無く まあまあ綺麗な車体です。

モーターとサーボは付けてくれていました。F様 ありがとう。

そのままでも良かったのですが お色直しです。

デカールを剥いで 塗装を剥がします。

100円ショップの剥離剤を使ってみたのですが いまいち。

サンドペーパーを使って剥がしました。

プラボディーいいね。新品同様になります。

白で下塗りです。グラスホッパーIIみたい。

不器用な私は簡単に 直線的なマスキングです。

黄色く塗りました。

マスキングを剥いでみると。

いいんじゃない。

カスタマーサービスに問い合わせると マッドブルのデカールありました。

無ければ グラスホッパーIIのデカールにしようと思っていました。

よくなくな〜い?(笑)。

つづく。

カテゴリー
ラジコン 京商

京商 NeXXt ネクスト その3 デフ

こんにちは 愛媛のおっさんです。

今日の お昼は チーズバーガーとテリヤキバーガーを食べました。

京商 NeXXtの続きです。

シャーシ フロント側

キャスター角が大きくとってあります。舟形のような構造になっていまして、このおかげで荒地走行も得意です。バンパーが無いのが 走行前に気になっていたのですが、この造形で 多少の荒地でも スルリスルリとクリアできます。柱や壁にでもぶつからないかぎり 破損の可能性は低いです。

シャーシ裏 リア モーター側

シャーシ裏 リアのモーターが付いている所ですが、結構擦れた跡があります。ただ平な底面ですので グラスホッパーのように ギアボックスが引っ掛かる事もなく、砂地でも荒地でも そんなに抵抗にはなっていないと思います。

ギアボックスの分解

ギアボックスの分解です。安価でありながら フルボールベアリングです。

さらに走行性能を上げるべく デフを少し固くしてみます。

(^^)あまりお金を掛けずに さらに走破性能良くなりました。

あとは タイヤですね。この純正タイヤ 独特で格好いいのですが、あまりグリップしません。フリマで安い物があれば付け替えようかな(笑)。

カテゴリー
ラジコン 京商

京商 NeXXt ネクスト その2 オイルダンパー

こんにちは 愛媛のおっさんです。

仕事終わったら、半額のお惣菜を買って帰ります(笑)。

前回の京商NeXXtの続きです。

これ安価ですが 格好いいし 良く走ります。シャーシ 脚も丈夫にできています。

4輪独立で よく動く脚です。フリクションダンパー?見た目は赤くて格好良いサスですが バネだけの ボヨンボヨンサスです。

CVAオイルダンパー

で、ラクマで 良いの見つけました。タミヤのCVAオイルダンパーです。上の写真では2本しか写っていませんが 4本セットバネ付きです。

G様 安く譲っていただき ありがとうございます。

ノーマルサス 赤い色が格好いいね

元々付いていた 赤い純正サスです。見た目は格好いいです。

このCVAダンパー 長さぴったりです。

CVAダンパー付いているんだけど

見た目が地味になりました。

外に連れ出しました。

景色のいい川原です。

走らせてみました。脚の動きがとてもしなやかになりました。車体のブレも少なくなりました。

とても良くなりました。

つづく。

カテゴリー
ラジコン 京商

京商 NeXXt ネクスト その1 紹介 レビュー

こんにちは 愛媛のおっさんです。

最近 ウエストがゴムのズボンを好んで穿いています。

京商NeXXtの紹介です。

未走行の良品を購入させていただきました。

綺麗なボディーです。

格好良いです。

分解して メンテナンスとガタとりです。

リアモーター 後輪駆動です。

ギアボックスは防塵対策も施しました。

外に連れ出しました。

独特な造形です。

後ろ姿も格好いいです。

つづく。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ DT-03 レーシングファイター その2 走行

こんにちは 愛媛のおっさんです。

昨夜 寝る前に マルちゃん製麺を食べました(^◇^;)。

DT-03レーシングファイターを走行させました。

これ良いです。とてもよく走ります。

同じ後輪駆動のグラスホッパーとは比べたらいけないかもしれないけれど、比べると全く違いますね。しなやかに走ります。

DT-02と比べると。(^_^;)あまり違いが分かりません。見た目が大きく違うので 違う走りに見えるけど・・・。

荒地でも走破性能良いです。

組立てやすく よく走る。

格好いい。リーズナブルな価格。

おすすめの車両です。

つづく。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ DT-03 レーシングファイター その1 組立て

こんにちは 愛媛のおっさんです。

野菜を全く食べないので カゴメ野菜ジュースを飲んでいます(笑)。

本日は タミヤのDT-03レーシングファイターの紹介です。

格好いい箱です。

塗装です。黒に塗りました。YouTubeで見た黒いDT-03レーシングファイターが格好良くて、真似しました(笑)。

サーボと ステアリングロッドです。

DT-02は ステアリングロッドが 左右 不等長ですが

DT-03は ステアリングロッドが 左右 等長なのが良いですね。

スリムなシャーシです。

ギアやギアボックスはDT-02とDT-03 同じかな。

組立ては簡単なほうだと思います。

いつものように CVAオイルダンパー付けました。

ボディーを載せてみました。表のフイルムは貼ったままです。

マッドマックスに出てきそうですね。

(^ ^) とりあえず これで走らせてみます。

つづく。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ TT-02B デュアルリッジ その3 改善 ダンパーステー

こんにちは 愛媛のおっさんです。

(^^)甘栗を食べ過ぎました。

さて TT-02Bデュアルリッジ その後です。

買いました。カーボンダンパーステー。

高い。高いぞ。定価で3800円ですと。目ん玉飛び出ますな。

3000円くらいで購入いたしました。

説明書。瞬間接着剤(別売)が必要だとか書いてあります。無いから適当に何か着けておきます。

フロント。

リア。

ボディーを少し切り取る必要があります。

そして取り付けた事が 外から見えるのは ここくらい。

とりあえず完成です。

DF-02グラベルハウンド & TT-02Bデュアルリッジ

DF-02シャーシはノーマルそのままで使えますが、TT-02Bシャーシはダンパーステーが必須です。

(^ ^)TT-02Bを購入をお考えの方の参考になりましたら幸いです。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ TT-02B デュアルリッジ その2 不満 ダンパーステー

こんにちは 愛媛のおっさんです。

( ̄∇ ̄)太った気がする。気がするけど 着膨れだと言う事にしておこう。自分に甘く 他人に厳しく(笑)。

さて TT-02Bデュアルリッジです。

走らせてきました。調子良く走ります。

しかし 不満あり。

それは 組み立てる段階から分かっていた事なのですが。

純正ダンパーステー アッパーアームも付いていますが

これ。この純正のダンパーステー。

形は良いのですが、問題は硬さ。この素材。

ふにゃふにゃなのです。ダンパーステーがですよ。ふにゃふにゃなのです。

説明書では ダンパーをネジで固定するようになっていましたが、せめてダンパーが ねじれないようにとピロボール留めにしていました。

競争するわけではありません。その辺の公園や川原で適当に走らせるだけですから それでも構わないようなものですが。

TT-02Bに このふにゃふにゃダンパーが付いているという事実が どうしても許せなくて 取り外しました。

このダンパーステー 私が知るタミヤの全ての部品の中で 1番ダメなヤツです。

タミヤさん 何でダンパーステーをこんなふにゃふにゃ素材にしたのですか。

つづく。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ TT-02B デュアルリッジ その1 組立て

こんにちは 愛媛の おっさんです。

糖質と休日が大好きです(笑)。

DF-02グラベルハウンドに続く4輪駆動バギー

TT-02Bデュアルリッジです。

格好いい箱ですね。

DF-02シャーシは良いシャーシでした。TT-02Bはどうかな。

車体を購入する時 同時に アルミプロペラシャフトが安かったので 同時購入いたしました。初アルミシャフトでございます(笑)。

ボディーは白く塗りました。これまた いつものようにムラがありますが 白だから分かりにくいです。(^^)よかったね。

塗装と同時進行で シャーシの組立てです。

白いCVAオイルダンパーが付属しています。嬉しいね。

デカールを貼りました。いいね。白いボディーと合います。

タイヤも取り付けて 動作確認。無事動きます。よかったね。

完成です。いいです。デュアルリッジ格好いいです。

見せてもらおうか TT-02Bの性能とやらを(笑)。

つづく。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ TT-02 スバル インプレッサ モンテカルロ 99

こんにちは 愛媛のおっさんです。

おっさんは旧車が大好きです。と言っても 実車は所有できません。

で いつものRC。本日は インプレッサの紹介です。

これこれ。モンテカルロ’99 インプレッサ。

よだれが 出るほど大好きです。

シャーシは TT-02シャーシです。

塗装です。指定の青で塗りました。このカラーが1番似合います。

(⌒-⌒; ) そして いつもの事ながら ムラになりました。

そして このステッカー。この’99の柄が1番格好良い。

塗装と平行して シャーシの組立て。セット価格は安かったのですが 充実しています。アンチウェアグリスも入っていました。

(^^) いきなり完成です。

何故か 付属のタイヤホイルではなく ドリフト用のそれを 付けています。

まだ経験の無い ドリフトに挑戦してみたかったのです。

あとで純正のタイヤホイルに戻します。

美しい。

(o^^o) いいね。格好いいね。

つづく。