カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ TT-02B デュアルリッジ その1 組立て

こんにちは 愛媛の おっさんです。

糖質と休日が大好きです(笑)。

DF-02グラベルハウンドに続く4輪駆動バギー

TT-02Bデュアルリッジです。

格好いい箱ですね。

DF-02シャーシは良いシャーシでした。TT-02Bはどうかな。

車体を購入する時 同時に アルミプロペラシャフトが安かったので 同時購入いたしました。初アルミシャフトでございます(笑)。

ボディーは白く塗りました。これまた いつものようにムラがありますが 白だから分かりにくいです。(^^)よかったね。

塗装と同時進行で シャーシの組立てです。

白いCVAオイルダンパーが付属しています。嬉しいね。

デカールを貼りました。いいね。白いボディーと合います。

タイヤも取り付けて 動作確認。無事動きます。よかったね。

完成です。いいです。デュアルリッジ格好いいです。

見せてもらおうか TT-02Bの性能とやらを(笑)。

つづく。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ TT-02 スバル インプレッサ モンテカルロ 99

こんにちは 愛媛のおっさんです。

おっさんは旧車が大好きです。と言っても 実車は所有できません。

で いつものRC。本日は インプレッサの紹介です。

これこれ。モンテカルロ’99 インプレッサ。

よだれが 出るほど大好きです。

シャーシは TT-02シャーシです。

塗装です。指定の青で塗りました。このカラーが1番似合います。

(⌒-⌒; ) そして いつもの事ながら ムラになりました。

そして このステッカー。この’99の柄が1番格好良い。

塗装と平行して シャーシの組立て。セット価格は安かったのですが 充実しています。アンチウェアグリスも入っていました。

(^^) いきなり完成です。

何故か 付属のタイヤホイルではなく ドリフト用のそれを 付けています。

まだ経験の無い ドリフトに挑戦してみたかったのです。

あとで純正のタイヤホイルに戻します。

美しい。

(o^^o) いいね。格好いいね。

つづく。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ グラスホッパーII その2 消耗

こんにちは 愛媛のおっさんです。

大好きな グラスホッパーIIは元気に走っております。

グラスホッパーIIとファインスペック

美しい見た目を保っております。

走行距離は どれくらいだろう。実車みたいなオドメーターが付いているといいな。

バンパー裏と アームの下部は 塗装が剥げていますね。

リアのギアボックス下部に激しく当たっています。

メインシャーシは意外と綺麗です。ほとんど傷付いていません。

間違えて 白スプレーを2本買ってしまって真っ白に塗りましたが、これは なかなか面白い結果となりました。

また その後を書きますね。

つづく。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ ホットショット

こんにちは 愛媛のおっさんです。

タミヤの最高に格好いいマシーン。ホットショット!

これをデザインした人 尊敬する。

新車は高くて買えないので ラクマで程度の良い中古を購入いたしました。

古い物ではなく 復刻版です。細かいところは改良されています。

やはりホットショットは格好いいです。

とりあえず全バラにしました。

クリーニングして グリスアップ。

ベアリングなどを交換したり 足りない部品を注文したり。

楽しいですね。

完成です。美しい。

いいね いいね。

外に連れ出しました。

よく走ります。調子良いです。我ながら完璧です。

しかし・・・手放しました(^^;)。

元オーナー様 すみません。写真を勝手に使いました。大切にしてくださっていると嬉しいです(^^)。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ CW-01 ミッドナイトパンプキン

こんにちは 愛媛のおっさんです。

寒くなってきましたが ラジコンのオーバーヒートの心配が減るのは良いですね。

さて CW-01 ミッドナイトパンプキンの紹介です。

いつもの事ですが 制作前の写真がありません。と言うか これにいたっては 制作過程の写真も1枚もありません。いきなりの完成写真です(笑)。

CW-01 ランチボックスと どちらにしようか迷ったのですが こちらの ミッドナイトパンプキンにしました。

塗装は下手くそなので これもいつもの事ながら ムラになりました(笑)。黄色いホイルも黒く塗ってみました。

いつもは CVAダンパーを付けるのですが 純正のサスが綺麗だったので 今回は純正サスを付けてみました。

あと写真では見えないのですが モーターを付属の540モーターから380モーターにあえて変えてみました。

う〜んマイルド(笑)。ウイリーしません。転びません。遅いですが これでいいです。のんびり走らせる車両の完成です。

どれもこれも爆走させても面白くありません。のんびり走らせる車両が あってもいいかなと思いまして。って言いながら すぐに飽きるかもしれませんが(笑)。

追伸 ランチボックスも買ってあります(^^)。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ WR-02 ジムニー SJ30 その1

こんにちは 愛媛のおっさんです。

ジムニー大好き。実車は持ってないけど(笑)。

で またジムニーの紹介です。

で またいつものように 制作前の写真は撮り忘れています(笑)。

キャメル色に塗りました。

今回は失敗せずに 私にしては 綺麗に塗れました(笑)。

いいね。かわいい 格好いい。

前から

いいね。

横から

いいね。

後ろから

いいね。

色々な方向から撮影。

つづく(^ ^)。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ デュアルハンター

こんにちは 愛媛のおっさんです。

5本指靴下を愛用しています。1度履いたらやめられません(笑)。

さて タミヤのデュアルハンターの紹介です。

個人売買で購入させていただきました。

元々綺麗な車体でした。整備して更に良くなりました。

ビッグタイヤの4駆 ツインモーターで とてもよく走ります。荒地でも走破性能抜群です。

格好良く とても気に入っている車体です。

プロポを2.4Gに変更しようと思い 受信機を外して そのまま放置されております(笑)。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ DT-02 グラスホッパー

こんにちは 愛媛のおっさんです。

インスタントラーメンばかり食べています。最近少し進化して 増えるワカメを入れています(笑)。

引き続き 新しいネタが無いので 過去ネタになります。

DT-02 グラスホッパーです。

DT-02シャーシに グラスホッパーボディーを載せただけの車体です。

グラスホッパーのシャーシを改造するよりも 知識も手間も少なくてすみます。それはそれで また良いですけどね。

迫力あるリアビューです。

グラスホッパーのボディーを少し加工しただけで乗せることができます。

力強く いかにもよく走りそうな見た目です。

ラフロードの走行性能も抜群です。

信頼と高性能のDT-02シャーシです。

ノーマルにCVAダンパーだけ付けています。

簡単に速い グラスホッパーを走らせたい方は こんなのいかがでしょうか。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ WR-02 ファニーチャンプ

こんにちは 愛媛のおっさんです。

良い希節 良い日和ですが 全く野外活動を行なっておりません。もったいない。

そんな状況なので 仕事の合間に 記事を書いております。特に新しい事は無いので 過去の作品になります。

ボディーは シェブロンモデルズのファニーチャンプです。ウイングも付属していますが 取り付けていません。

WR-02シャーシ

YouTubeのBell’s factory様の動画を拝見致しまして 影響を受けました。

制作過程

いつものことながら 開始前の写真を撮り忘れています。

デカール貼り

グラスホッパーのデカールを使いました。

完成

とりあえず完成。

フロントのタイヤが小さいですが 普通に曲がります。キビキビ走ります。

大きいタイヤにしてみました。WR-02です。よく走ります。

コミカルグラスホッパーではありません。

シェブロンモデルズのファニーチャンプです。

またフロントを 小さいバギー用のタイヤにしました。

ファニーチャンプのボディーだと フロントは小さいタイヤの方が 見た目のバランスが良いですね。

アルミダンパーとバネなど入れてみました。

後ろ姿に迫力があります。

正面からは カワイイです。

カテゴリー
タミヤ ラジコン

タミヤ アバンテ

アバンテ!とうとう買ってしまいました。アバンテ!

タミヤ バギーの最高峰。

承知しております。私などが手を出してはいけない車体だということを。

承知しております。身分不相応だということを。

お許しを。

開封しました。

なんと豪華な部品 なんと豪華な梱包。

中を見て すぐに閉じました。

恐れ多くて 手が付けれません。

しばらくは 箱を眺めているだけでしょう(笑)。