カテゴリー
雑記事

403 Forbidden

2021年3月15日

403エラーが表示されて入れなくなった。

(゚д゚)とても あせった。

システムエラーかと思い Googleで検索してみましたが 書いてあることが さっぱり理解できず・・(*_*)。

とりあえずGoogleからエックスサーバーに入ってみると

なんと(/ω\)料金の未払いでした。

後で気が付いたのですが サーバー契約の利用期限が迫っているとのメールが10日以上前から10通 送られてきていました。

携帯電話のメールは毎日見ますが パソコンのメールは 月1回ぐらいしか開かないため 全く気が付きませんでした。

契約期限の事も全く頭にありませんでした。

そして期限が切れてからも10日ほど猶予をいただいて使用させていただいていた事が後で分かりました。

m(_ _)mエックスサーバー様 誠に申し訳ありませんでした。

そして(*^-^*)ありがとうございました。

皆様も お気をつけくださいませ。

(#^.^#)ちゃんちゃん(笑)。

カテゴリー
雑記事

バズった

こんにちは 愛媛のおっさんです。

令和2年も終わりかけたこの頃「バズった」という単語を初めて使います(笑)。

アナリティクスを開くと。

おお!来た!

0か1だったグラフが なんと45!これがバズったと言うものですか⁉︎

と思ったら翌日

あら?

さらに翌日からは0更新。

こんなものです(笑)。

カテゴリー
雑記事

電池 爆発

乾電池が爆発しました。

爆発

100円ショップで買った電池です。

新品ではなく、1度 送信機で使用して 送信機から外して 棚に置いていました。部屋の温度ですから 特に暑いとか寒いとかはないと思います。直射日光にも当てていませんし 端子も何にも接触させていませんでした。

こんな事ってあるのでしょうか。電池の部品が部屋に飛び散っていただけで大事に至らずに済みましたけど ゾッとします。

乾電池も リポバッテリーのように保管するべきなのでしょうか。

カテゴリー
雑記事

日立 コンプレッサー EC1443H 自分でメンテナンスできるかな HITACHI

日立 コンプレッサー

今 2020年ですが これを書こうと思ったのが昨年2019年です。

やっと文字を書けるようになるまでに 1年かかりました。

きちんと書けているかどうかも分からないですが(笑)。

 

ちょっと前なら憶えちゃいるが 1年前だとチト判らねェなあ

by ダウンタウン ブギウギバンド

って 感じで 記憶も少しあやふやですが、まあなんとなく下記のような感じです。

 

上の写真にあるのが、2008年に購入した 日立のコンプレッサーです。

ボディーに書いてあります(笑)。

 

昨年 2019年。メンテナンスしようと思いたちました。

説明書を見ましたが、メンテナンスの方法は 載っていません。

メンテナンスは メーカー送りとの事。

 

で、日立サービスに電話しました。親切 丁寧に対応していただきました。

しかし、メンテナンスも修理もできないとの事。

なぜなら 生産終了になっていて、今では部品の在庫も無いんですって。

分解した段階で 部品の不具合が見つかっても 替えの部品が無いから

今 調子良く使えているのであれば、そのまま お使いください との事。

悲しいけど、まあメーカーとしてはそうでしょう。

現場の需要も 古い物を直して使うより 新製品を求めるでしょう。

次から次へと 新しい製品が出来ているわけですから、

10年以上前の機械なんて骨董品です。

ただ 私にとっては 愛着があり まだ使い続けたいと思いました。

 

サービスセンターとの電話を切った後

自分でメンテナンスやってみよう って思いました。

と言っても 知識も技術も無いので 簡単にできるところだけ。

 

とりあえず エアフィルターだな。

と思い 表の見えるところのネジを外しました。

上の写真の 2つの圧力調整つまみが 引っ掛かってカバーが外れません。

つまみを外す必要がありますが 方法が分かりません。

軽く回したり 引っ張ったりしましたが、それこそ壊すおそれがあります。

 

で また サービスセンターに電話。

調べていただきましたが分かりませんでした。

手元のマニュアルには分解方法までは載ってないみたいでした。

面倒な客ですみませんでした。

親切 丁寧に対応していただき ありがとうございました。

 

私が住んでいるのは愛媛県です。

そこで1番近い香川県の営業所に電話しました。

カスタマーサービスではなく 修理をしている方に聞いたら分かるのではないかと考えたわけです。

電話に出てくれた お姉さんに事情を説明して 修理のお兄さんに代わっていただきました。

経緯を説明して 、ここの圧力調整つまみを外したい事を伝えると お兄さん即答。

「強く引っ張ってください」って。

で 強く引っ張ったら、無事外れました。

おお、さすが 修理のお兄さん。

ありがとう。

香川県の日立の修理のお兄さんは優秀ですよ。

ボディーを外したところ

で 壊す事なく無事ボディーが外れました。

エアフィルターを探します。

エアフィルターボックスを見つけることができません。

もちろん きのこ型のフィルターもありません。

あれーフィルターどこかな。

ボディー外したけど、まさか腹下かな。

裏返してみたけどありません。

 

で また、香川県の日立に電話。

「すみません、先ほどの 愛媛の おっさんですが、また修理のお兄さんと お話しできますか。」

また お姉さんが お兄さんにつないでくれて

「すみません。エアフィルターどこですか。」

また お兄さん 即答。

「プロペラ見えますか。その後ろの格子の所です。」

おおー!そこか!

単車や自動車のエンジンの考え方で物を見ていました。

まさに目から鱗。

単車や自動車のエンジンでいう クランクに フィルター直付け。

香川県の日立の お兄さん度々ありがとう。

ここ エアフィルター

エアフィルターを掃除して組み立てました。

今まで作業終わりに 表からですが残ったエアを吹いていたためか あまり汚れていませんでした(笑)。

 

同じ型のコンプレッサー を持っている方の参考になれば幸いです。

 

日立の親切で優秀なスタッフの皆様ありがとうございました。

日立の お偉いさん、ボーナス弾んであげてください(笑)。

 

おっさんの旧式コンプレッサーは 今も元気に動いております。

カテゴリー
雑記事

ワードプレス初期設定 投稿練習

2020年 2月に ワードプレス初期設定しました。

普通は 1時間位で設定できるそうですが

私は とても不器用なので 12時間かかりました。

設定しただけで 燃えつきていました。

本日 2020年 7月 ぼちぼち活動開始したいと思います。